ETC2.0とは?従来のETCと何が違う?メリットとデメリットは?
ETCをもっと便利に!
本日は、従来の高速道路利用料金収受に加え、
ドライバーに有益な情報を提供してくれる新サービス《ETC2.0》を大特集致します!!
ETC2.0とは?いったいどんなサービスが受けられるの?
メリットやデメリットを知りたい!
ETC2.0のサービスを受けるには、どうしたら良い??
導入予定の物も含め、気になる《ETC2.0》その新サービスを徹底検証致します!!
スポンサードリンク
ETC2.0とは?受けられる3つのサービスとは?
ETC搭載の車も多くなり、
高速の料金所もスムーズに通れるようになったように思います。
つい最近ETCを搭載したばかりなのに、もう新しい機種が…
ということで、今回は
ETC2.0とは??受けられる3つのサービスをご紹介♪
【ETC2.0 3つのサービス】
《高速道路料金支払い》:従来のETC搭載車が受けられるのと同様の、自動料金収受システム。
《状況提供サービス》:道路側のアンテナ“ITSスポット”との双方向通信による運転支援サービスです。
〇安全運転支援→落下物や合流注意地点、渋滞末尾情報や先の見えない急カーブなど、危険事象を事前に図形と音声で注意喚起。
〇渋滞回避支援→ITSスポットは、最大1,000km分の道路交通情報が提供可能!最適ルートを選択出来ます♪
〇災害時支援→高速通行中に地震に合った場合など、災害発生と同時に災害発生状況及び支援情報の提供を行います。
《新サービス》:現行・及び実施予定の新サービス。
~2016年度から実施中のサービス~
〇圏央道の割引→首都圏の圏央道の料金水準が約2割引とお得に!
~今後導入予定のサービス~
〇一時退出・再進入の料金同一化→災害や事故、給油目的等で高速道路を一時的に退出し再進入した場合、退出扱いとせず連続して走行した際の料金とみなします。
〇渋滞を避けたルートを選択して料金割引→激しい渋滞が予想される大都市圏内で、渋滞を回避して同じ目的地へと向かう場合、渋滞回避ルートの高速道路料金が割引になるサービスが検討されています。
ETC2.0のメリットとデメリットは?
いろいろと、サービスも追加されているようですが、
私たちが高速道路を利用するにあたって、
ETC2.0のメリット&デメリットとはあるのでしょうか?
【ETC2.0のメリット】
〇最適ルートの提示:全国に約1,600箇所に設置されている“ITSスポット”により、従来のVICSを超え、詳細なドライブ情報を受信可能。渋滞や事故情報などにもより柔軟に対応!
〇安全なドライブが実現:地震や津波情報、落下物などの危険事象をいち早く知らせてくれることにより、ドライブの安全性が向上。
〇渋滞回避による割引も検討中:渋滞を避けたルートで料金がお得になるサービスも導入予定♪
【ETC2.0のデメリット】
〇ETCからETC2.0への乗り換えにコストがかかる:ETC2.0対応の機器への変更が必要です。15,000円から30,000円程度。参考URL:http://kakaku.com/car_goods/etc-system/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1
〇ETC2.0対応のカーナビが必要:現在使用しているカーナビがETC2.0非対応の場合は、対応機種への買い替え費用が発生。
〇セットアップが必要:使用しているETCが2.0対応のものであっても、ETC2.0を利用する際には再セットアップが必要になります。
ETC2.0サービスを受ける方法は?
ETC2.0サービスを受けるには、今のままのETCでは、受けれないようです。
では、どうすればETC2.0サービスを受けることが出来るのでしょう?
【ETC2.0 サービスを受けるには】
~ETCサービスを受けるために必要なもの~
①ETC2.0対応車載器(2015年7月1日以降にETC2.0セットアップをしたもの)
②ETC2.0対応カーナビ もしくは スマートホン ※ETC2.0車載器によって適用するスマートフォンが異なります。
サービスを受けるために必要な物は上記の2点!
ETC2.0対応の車載器・カーナビゲーションであっても、メーカーや商品などによってサービス内容に違いがありますので、詳しくは購入店舗やメーカーなどに確認しましょう!
まとめ
いかがでしたか?
今後も様々な新サービスが導入される予定の《ETC2.0》
初期費用がかさんでしまう事は否めませんが、
お車の買い替え時や、
カーナビを新調される際などには是非ご検討されてみてはいかがでしょうか。
より詳細で柔軟な道を選択出来れば、
ドライブ中のストレスも軽減できますよね♪
更に、危険予測などの情報機能で、
ご家族で帰省などの長距離ドライブも安心!
運転中の様々なトラブルを回避、支援してくれる《ETC2.0》
これから、ますますのサービス提供に期待です!
スポンサードリンク
関連コンテンツ
コメント