咳が止まらない原因は何?止まらない咳を止める方法はこれ!
湿度が下がり、カラカラの季節。
お肌が乾燥するばかりか、まだまだインフルエンザや風邪も流行する2月・・・
喉のイガイガも辛い時期ですよね。
長引く咳・・・これって乾燥や花粉のせい?
軽い喉風邪だと思っていたのに、いつまでたっても咳が止まらない!
そんな辛い症状に悩まされていませんか?
とにかく止めたい辛い咳。
どうしたら止められるの??
という事で今回ご紹介するのは《止まらない咳を止める方法》
気になる咳の種類や原因を知り、辛い咳とおさらばしましょう!!
スポンサードリンク
止まらない咳はどんな咳?咳にも種類があるのを知ってる?
止まらない咳ってどんな咳??
【咳の種類】
咳が出るのは、身体の中に異物が入ってくるのを防いだり、
また侵入した異物を対外へ排出しようとする反応によって起こります。
咳が続く期間によって分けられる、その種類は3タイプ。
①急性咳嗽
数日から3週間以内で治まる咳がこのタイプです。
②亜急性咳嗽
3週間以上~8週間未満の期間内で治まる咳がこのタイプ。
③慢性咳嗽
各種検査で異常が見られないにもかかわらず咳が8週間以上続く場合を、慢性咳嗽と呼びます。
3週間以内に治まる《急性咳嗽》の原因は風邪などの場合が多く、
3週間以上も咳が続く場合はそれ以外の原因が考えられそうです。
痰が絡む咳が止まらない原因は何?
痰が絡む咳が止まらない原因とは?!
【痰が絡む咳の原因】
①ウィルス感染
咳が止まらない原因として多いのはやはりウィルス性。
風邪やインフルエンザウィルスにより、喉に炎症が起こると咳が長引きます。
②百日咳
百日咳菌が気管支や気道の粘膜に感染する事で起こります。
鼻水や咳などの風邪のような症状から始まり、
薬を飲んでも1~2週間で咳が酷くなっていくのが特徴です。
③後鼻漏(こうびろう)
鼻水が喉の方に流れ落ちてくる症状を後鼻漏と呼びます。
ネバネバとした鼻水が増え、咳だけではなく、口内の不快感やネバつき、
口臭などの症状も出てきます。
④サルコイドーシス
大小様々な“肉の塊のような組織”ができる病気。
病巣が肺に出来、その肺病変が進行すると、咳や呼吸困難などが起きます。
⑤慢性閉塞性肺疾患(COPD)
従来、 慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれた病気の総称。
慢性的に気道が閉鎖し、咳や息切れなどの症状が出てきます。
⑥肺結核
結核菌を吸い込む事で感染します。
発熱、咳、痰などの風邪のような症状が出ますが、症状が長引くのが特徴。
から咳が止まらない原因は何?
から咳が止まらない原因とは?!
【から咳の原因】
痰は絡まず、コンコン空咳。
止まらない空咳の原因は次の通り!
①アトピー性咳嗽
喉頭や気管のイガイガ感を伴う空咳が出ます。
冷気や暖気、運動や会話などで誘因される事が多いのが特徴です。
②喉頭アレルギー
ハウスダストや花粉、黄砂などを原因として起こり、喉頭異常感と乾いた咳が出ます。
③咳ぜんそく
喘鳴や呼吸困難がなく、慢性的に咳嗽だけが続きます。
就寝時や夜間、早朝に悪化しやすいのが特徴。
④マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマという菌が肺に感染しておこる病気。
いつまでも続くしつこい咳と発熱が特徴です。
⑤間質性肺炎
肺胞の壁に炎症が起こる病気です。
乾いた咳や呼吸困難で発症し、ゆっくりと進行して行きます。
放っておくと悪化して肺がんの合併や呼吸不全に陥る危険も。
⑥気管支ぜんそく
発作性の呼吸困難、喘鳴、咳を繰り返す疾患。
夜間に発作が起こる事が多く、呼吸が苦しくなり、空咳が出ます。
⑦心因性咳
検査を受けても異常が無く、また特に風邪を引いている訳でもないのにも関わらず、
日常的に乾いた咳が続きます。
診断が非常に難しい病気として知られ、寝ている時は咳が出ないのが特徴です。
止まらない咳を止める方法はこれ!
止まらない咳を止めたい!
その方法はコレ!!
【咳を止める方法】
【加湿を行う】
咳に乾燥は大敵!部屋の湿度を上げ、気管を潤しましょう。
但し、加湿をし過ぎるとウィルスやカビの繁殖の原因になってしまう可能性がありますので、50~60パーセントが適当です。
【水分補給とマスクの着用】
刺激の少ない常温程度の飲み物を、少しずつ飲みましょう。
喉を潤す為に、マスクの着用も有効です。
【食事に気を付ける】
アルコールや唐辛子などの刺激の強い食べ物は避けましょう。
咳を鎮める効果のある《大根》を積極的に摂りいれる事をおすすめします。
【ホコリを防ぐ】
咳は空気中の異物が気道に入ることで発生するため、
こまめなお掃除でのホコリの除去をおすすめします。
【ツボを押す】
腕の関節(肘の逆側)から指4本分手首の方にある場所《孔最》
鎖骨の間にある《天突》を強めに押す事により、咳き止め効果が得られます。
【薬の服用】
薬の服用が効果的です。
ただし、咳の原因によっては、市販の咳止め薬では全く効かない場合も。
よく効くツボです!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
いつまでも長引く辛い咳。
疲労感を高め、体調不良に拍車をかけてしまいますよね。
短期間で治まる場合は風邪である事が多い様ですが、
咳が2~3週間以上続く場合は、上記何らかの病気の可能性もあります。
咳の程度で自己判断せず、必ず病院を受診するようにしましょう。
不快な症状、早く治まりますように!!
スポンサードリンク
関連コンテンツ
コメント