保育園や幼稚園の夏祭りのゲームや出し物!人気ゲーム5選
今年も夏祭りの季節がやってきます!!
毎年子供達が心待ちにしている楽しい《夏祭り》
が!とびきり楽しい夏祭りにする為、先生方&役員さんが頭を悩ませるのが、
夏祭りで行う《ゲームや出し物》ですよね。
毎年全く同じじゃマンネリ化、
出来るだけ低予算で子供達が喜ぶものってないかしら・・・
と言う事で今回は、保育園や幼稚園の夏祭りで大人気の
《ゲームや出し物》を大特集します!
行列必至の楽しい夏祭り、“成功の秘訣”教えちゃいますよ♪
スポンサードリンク
保育園や幼稚園の夏祭りで人気のゲーム&出し物をご紹介!
楽しい夏祭りになるもならぬも出し物次第!
“夢中”で暑さも吹き飛ぶ、おすすめのゲーム&出し物を集めました♪
【釣り系ゲーム】
《釣り》は、眠っている人間の狩猟本能を掻きたてられる?!
釣り系ゲームは今も昔も子供達に大人気です。
苦労して獲物をゲットした時の喜びは格別ですよね♪
スーパーボールすくいなど、お水を使う大がかりな物の他にも、
レジャーシートにお菓子や画用紙で作った魚などにクリップを付けた物を広げ、
磁石を付けた釣り竿で釣り上げる
《お菓子釣り・魚釣り》もお手軽で楽しいですよ♪
魚に番号をふって番号毎に景品やお菓子をあげたり、
釣れた数が増える程景品を豪華に♪なんてのもGOODです!
【スタンプラリー】
スタンプラリーもおすすめです。
ただポイントを回ってスタンプやシールを貼るだけではつまらないし、
狭い園庭すぐに終わってしまう・・・という場合も大丈夫。
あらかじめ指定したゲームや出し物をやる毎にシールを貼って貰う方法
各先生をポイントとして、それぞれの先生になぞなぞを出題して貰い、
正解出来たらスタンプを押して貰える
など、ひとひねりすれば更に楽しめますよ♪
【簡単アトラクション】
準備が手軽で内容が楽しければ言う事なし!
空のペットボトルを可愛くデコって《ペットボトルボウリング》
《輪投げ》や《的当て》、空き缶の積み上げ数を競う《空き缶積み》、
ブロックやおはじきなどを量りにかけて指定の重さに近づける《重さはかり》、
ストップウォッチで《10秒ピタリ止め》、
《お菓子のつかみどり》なども喜ばれそうですね。
それぞれに景品を準備、予算が少なければ、
事前に各家庭からいらなくなったおもちゃを回収し、
それを景品に使い回すのもおすすめですよ。
【迷路】
《迷路》も子供達は大好き!
段ボールで作れば低予算で出来ちゃいます♪
通常の迷路でも勿論OKですが、
途中に文字を一文字ずつ貼っておいて、
全部繋げると何の言葉になるか?
など、
更なるゲームを仕込んでおくと楽しみも倍増しますよ。
支柱を立てればこんなに立派な段ボール迷路が!
【飛ばし系】
“飛ばし系”も人気があります!
広くスペースが取れるようならば王道の《靴飛ばし》、
靴だと危ない場合は《スリッパ飛ばし》
紙飛行機を折って《紙飛行機飛ばし》も楽しいですよ!
紙飛行機飛ばしの場合は、飛距離別、滞空時間別に設定しても面白いかも♪
他にも、折り紙で折った《手裏剣飛ばし》などもお手軽でいいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お目当てのゲームや出し物、コレは!!というものが見つかりましたか?
製作時間がかかるものもありますが、
協力しながら皆でワイワイ!それもまた楽しいですよね。
同じゲームでも工夫次第で、2倍にも3倍にも楽しいものになりますよ♪
お祭り会場が広い場合でも狭い場合でも可能なゲームばかり!
拡大したり縮小したり、規模によって調整しながら企画して下さいね。
スポンサードリンク
関連コンテンツ
コメント