関西・都道府県別ゆりの名所はどこにある?
いよいよゆりの季節がきました。
ゆりの花言葉は「純潔」「威厳」「無垢」です。
最近では、関西にもゆり園が開園してきています。
そこで、関西の主なゆり園の見どころと特徴をまとめてみました。
スポンサードリンク
滋賀県のゆり園
●びわ湖箱館山ゆり園
箱館山スキー場そばの丘にあるユリの楽園。
標高627mのゴンドラ山頂には敷地面積約50400平方メートルに
約50種類、球根35万球、250万輪のゆりが咲き誇っています。
園内ではゆりを使った食事「ゆり御膳」「ゆり根の天ぷら」
「ゆりソフト」がいただけます。
入園料(入園+ゴンドラ往復)…大人1850円、小学生以下930円、
ペット510円、3歳以下無料。
開花時期…2015年6月24日(金)~8月31日(月)
営業時間…9:00~17:00(ゴンドラ上り最終16:30、下り最終17:00)
定休日なし、駐車場無料。
大阪府のゆり園
●大阪舞洲ゆり園
大阪湾に位置する「舞洲」の西側にある広大な敷地。
50000平方メートルに約50種類、約30万球、250万輪の
ゆりを鑑賞できます。
入園料…大人(中学生以上)1200円、小人(4歳~小学生)300円
開花時期…2015年5月28(土)~7月3日(日)
営業時間…9:00~19:00(土・日)平日17:00
定休日なし、駐車場、2時間500円
奈良県のゆり園
●松尾寺のカサブランカ
約5000輪のカサブランカが白を中心にピンク、赤、黄、紫など、
境内一円に美しく咲きます。
入園料、駐車場無料
開花時期…7月中旬~
時間…9:00~16:00
●大和文華館
入園料…高校生以上600円、中学生以下300円
開花時期…6月上旬~6月下旬
時間…10:00~17:00
定休日月曜日、駐車場無料
兵庫県のゆり園
●篠山玉水ゆり園
赤、ピンク、黄、オレンジなど鮮やかや色のゆりが、
約80種10万本植えられています。
4000平方メートルの中に遅咲きのゆりと紫陽花がきれいです。
入園料…大人500円、小人250円(団体割引20名以上10%引き)
開園期間…6月~7月上旬
営業時間…8:00~18:00
定休日なし、駐車場無料
●神戸布引ハーブ園ゆりガーデン
600平方メートルの敷地に1万球5万輪のゆりガーデン
ハーブ園へのアクセスはロープウェイのみです。
「ハーブ園山麓駅」までは、近隣の駐車場を利用するか、
神戸市営地下鉄「新神戸駅」下車、徒歩約5分です。
入園料…(入園料+ロープウエイ往復)大人1400円、
小人700円(小・中学生)
開花時期…7月上旬~7月下旬
営業時間…10:00~17:00
定休日なし、駐車場なし
三重県のゆり園
●志摩観光農園
旧伊勢志摩ゆりパーク。
400種類、70万本のゆりが咲き乱れる。
入園料…大人1000円、小人300円
開花時期…5月中旬~6月中旬
営業時間…9:00~17:00
定休日なし、駐車料無料
まとめ
関西にはゆり園は少ないようです。
他には、三重県の波瀬ゆり群生地、兵庫県の長養寺、
滋賀県のびわ湖バレイなどにもゆりは咲いています。
開花時期も5月~8月と長く見られるようなので、
2か所、3か所とゆりの違いを楽しんで見てはいかがでしょう。
スポンサードリンク
関連コンテンツ
コメント